贈り物ガイド
『贈る』という思いやりの心は今も昔も、そして、これからも変わることなく受け継がれていくでしょう。なにげなく使っている「のし」や「水引」。その意味を知っておくと、贈る思いも、贈られる思いも深まるのではないでしょうか。
ご贈答品の「のし」をご指定いただく際の参考としてご利用ください。
のしについて
のし紙とは?
一般的にのし紙は、図のように「かけ紙・水引・のし」の3つから成り立っています。
① かけ紙
贈り物の上を覆う白い紙で、かけ紙の上に、贈り主の気持ちを表します。
② 水引
贈り物を結ぶための紐です。水引には包みを止めるだけではなく、結び方にも贈る心を表現します。
③ のし
「のし」は、のしあわびの略で、「鮑(あわび)を薄く長くはぎ、引き伸ばして乾かしたもの」です。「のし」は、「ひきのばす」という意味もあり、一般の贈答にも広く使われています。
「のし」は一般の贈答及び慶事のみに使われ、弔事には使用しません。
また、病気や災害見舞は慶事ではないので、のし(あわびのし)がなく水引だけを印刷した「かけ紙」を使います。
「のし」のあるかけ紙
のし紙
「のし」のないかけ紙
かけ紙
表書き/名入れについて
表書き
「御祝」や「御挨拶」「御礼」など、贈答の目的や意図をかけ紙に表書きします。
名入れ
品物を贈る側(ご注文者様)のお名前をお入れします。
のしの掛け方
外のし・内のしとは?
包装紙の外側にのし紙をかける「外のし」と、のし紙が包装紙の内側になるように包む「内のし」がございます。
一般的には、贈り物を直接持参する場合や、結婚に関することなどに「外のし」が多く用いられます。控え目に贈りたいときには「内のし」を使います。
- 外のし
- 包装紙の外側に
のしが付きます
- 内のし
- 包装紙の内側に
のしが付きます
のしの種類
- 紅白蝶結び
- 蝶結びはほどくことのできる結び方で、何度でも繰り返してよい一般的なお祝いに利用します。
用途:一般的なご進物
- 紅白結びきり・のし有
- 二度と繰り返したくないお祝いごとに利用します。
用途:快気祝など
- 紅白結びきり・のし無
- 災害や病気見舞いなど、再び繰り返さぬようにという意味をこめ、かけ紙を利用します。
用途:お見舞いなど
- 仏事のし
- 弔事など、二度と繰り返したくない出来事に、かけ紙を利用します。
用途:弔事用のご進物
表書きについて
日常の贈り物
- 紅白無地のし
- ささやかな贈り物に使います。
- 御礼
- お世話になった方へ御礼の贈り物に使います。
季節のご挨拶
- 御年賀
- 松の内(元日から関東:1月7日、関西:1月15日)までの新年のご挨拶に使います。
- 寒中御見舞
- 松の内(元日から関東:1月7日、関西:1月15日)が明けてから立春(2月4日ごろ)までの冬のご挨拶に使います。
- 余寒御見舞
- 立春(2月4日ごろ)から3月上旬までの冬のご挨拶に使います。
- 御中元
- 一般的に、
関東:6月中旬〜7月中旬
関西:7月1日〜8月中旬
の夏のご挨拶に使います。
- 暑中御見舞
- 土用の入り(7月20日ごろ)から立秋前日(8月7日ごろ)までの夏のご挨拶に使います。
- 残暑御見舞
- 立秋(8月8日ごろ)〜8月末日の夏のご挨拶に使います。
- 御歳暮
- 一般的に、
関東:11月下旬〜12月中旬
関西:12月上旬〜12月下旬
の冬のご挨拶に使います。
祝事
- 御祝(紅白蝶結び)
- 出産、成長、長寿、祭り事など、慶事一般(婚礼を除く)のお祝いの贈り物に使います。
- 内祝(紅白蝶結び)
- お祝い(婚礼を除く)のお返しに使います。
- 快気祝
- 退院をしたご報告とお見舞いのお返しに使います。
弔事
- 無地のし(弔事)
- 香典のお返し、法要の引出物など、弔事に関して品物を贈るときに使います。
- 御供
- 通夜、葬儀、法要のお供えのお品に使います。
- 粗供養
- 法要の際の引出物として使います。
- 忌明志
- 四十九日(七七日忌)の法要の引出物に使います。
- 志(弔事)
- 葬儀でお世話になった方への御礼、香典のお返し、法要の引出物として(宗教に関係なく)使います。
その他
- 御見舞
- 病気のお見舞いに使います。
- こころばかり
- ささやかな気持ちを込めた贈り物に使います。
- ご挨拶
- 引越しのご挨拶や、各会の催しの慰労に使います。
名入れについて
品物を贈る側(ご注文者様)のお名前をお入れします。
※オンラインショップでは、ご指定のお名前もお入れできます。
※お相手(宛先)のお名前ではありませんのでご注意ください。
- 名入れなし
- お名前はお入れいたしません。
- 名字
- 送り主様の名字をお入れします。
- フルネーム
- 送り主様のフルネーム(名字とお名前)をお入れします。
- 連名2名様
- 向かって右から左へ、目上の方からお名前をお入れします。
- 連名3名様
- 向かって右から左へ、目上の方からお名前をお入れします。
- 会社名
- 下部中央に会社名をお入れします。
- 会社名・お名前
- 会社名をお名前の右上にお入れします。
- 会社名・肩書・お名前
- 会社名と肩書をお名前の右上にお入れします。
手提げ袋について
同梱できる手提げ袋
手提げ袋をご希望の場合はご注文時にお選びください。
同梱できる手提げ袋の数はご注文商品個数分としております。また、同梱する手提げ袋はこちらでお選びいたしますので、ご了承ください。
※大きいサイズの手提げ袋をご入用の場合は、備考欄にその旨をご入力ください。